リアリズムの首

三遊亭圓生の十八番「死神」は実在しない死神が圓生の体を借りて現れますが、「落語研究会 昭和の名人八」の「首提灯」はお侍と町人が登場人物です。

この中には実在しない生き物などは登場しません。
胴体と離れそうになっている首の持ち主はどうやら自分が侍に切られたと気づくまで、いや気づいた後も普通に生きています。
切られた人間が圓生の魔術的な力でまさに生き続けています。

リアリズムが作者というよりも演者によって自在となる落語ならではの噺です。

この噺を見た後で三遊亭圓生こそは、リアリズムを非現実的な噺に盛り込んで観客を魅了する稀有の存在なのだと思わずにはいられません。

映画ならではの大きな画面で堪能して欲しい一席です。